片品村
片品村に行ってきました。
10数年前に「花咲の湯」周辺のイラストマップを作って以来のご縁です。
お世話になっている役場のKさんに、
まちづくりに関わっている方々を紹介していただきました。
併せてマップをつくる周辺を案内していただきました。
先日事務職をやってる友人が
「この年齢になると新しい仲間や友人を作る機会がないし、
そのエネルギーもない」
と嘆いていました。
私が今親しくしてる友人は、仕事を通じて出逢った人がほとんど。
仕事のぶんだけ新しい出逢いがあるのは本当に幸せに思います。
ひとりで仕事を続けていくと色々困難はありますが、
「だからこそやめられない」と思う幸せもいっぱいあるものです。
それにしても片品村はやっぱり遠かった!
高速が苦手な私。
朝の出勤時に前橋を出てちょっと道に迷い、
行きは2時間半ほどかかっちゃいました。
もっと片品村が近くなるように、今後は高速に慣れたいと思います。

役場の隣にある花の谷公園から見た尾瀬大橋。
大きな自然と素敵なひとたちに、癒されまくりの一日でした♪
スポンサーサイト
尾瀬贅沢トマトジュース
片品村のイラストマップを作ることになりました。
役場の方々がわざわざ前橋まで来てくださって、本日打ち合わせ。
お土産に「尾瀬贅沢トマトジュース」をいただきました。
リコピンいっぱいで濃厚そう~♪

こちらは片品村の野菜や特産物を販売してる「かたしなや」で
¥1500にて売り出し中!
オンラインショップもあるのでのぞいてみてね!
●「かたしなや」http://www.katashinaya.com/
打ち合わせで預かったイラストマップのラフを見てみましたが、
コアでアナログな情報が満載でかなり面白い!
これから制作が楽しみです♪
連休なので…
今日は昼から飲んでしまいました。
前回と違い、今回は同世代女3人。
専門学校の先生Aちゃんと、IT企業の女社長Bちゃん。
あることで共通点がある私たち。
同世代は同世代で、共感できることがたくさんあってまた楽しい♪
仕事の話や恋愛話、苦労話、人生観…話題は尽きないのです。
そしてついつい飲みすぎる。
でもこうやって気兼ねなしに盛り上がれる女友達がいるのは幸せです。
妙齢になると、女友達のありがたさがホントに身に沁みます。
そして今晩は「半沢直樹」の放送2回目。
初回放送で堺雅人の演技力に魅了され、
10時には眠くなる私がついつい11時まで見てしまいました。
「やられたらやりかえす。倍返し!」
スカッとする。
この言葉で自分のストレスを解消してる人も多いのではないかしら。
いっぱい飲んで喋って、そして楽しみにしてるドラマ観賞。
なんて充実した連休??

P.S Iちゃん、コメントありがとね。またおしゃべりしようね♪
恋愛談議
昨日、50代男性A氏と30代女の子Bちゃんとの3人でご飯を食べに行きました。
はじめは仕事の話等で盛り上がってたのですが、途中から恋愛話に。
30代Bちゃんの悩みに、40代私と50代A氏が相談にのっているというカタチ。
世代間の考え方の違いに、話をしててかなり面白かった。
それにしてもBちゃんが好きになった彼Cくんは、複雑でかなりわかりにくい。
理屈をこねるより感情の赴くままでいい気がするけど、
近頃の若い子は違うんですかね??
中年男女があれこれ思考を巡らせても結局、
Cくんの心の中はCくんにしかわからない…
風喜人さん個展
太田で開催されている、風喜人さんの個展に行ってきました。
「書」の見せ方・表現の方法が個性的で、とても見応えがありました。
「書」というと敷居が高い感じですが、彼の作品は「アート」になっているので、
観ていて楽しくなってきます。
私の七福神はこんな感じになっていました。↓
左にいらっしゃるのが風喜人さんです。

書いてある文字は『七難即滅七福即生』。
これは世の中の七つの大難(太陽の異変・星の異変・風害・水害・火災・害・盗難)が
ただちに消滅し、七つの福(寿命・裕福・人望・清廉・愛敬・威光・大量)が
生まれるとの意味だそうです。
この言葉は七福神信仰につながっているとのことです。
会場に来て初めて気付いたのですが、
私のラッキーナンバーは「7」。九星気学は「七赤金星」。
「七」ご縁があることに、今更ながらびっくりしてしまいました。
「七福神」に惹かれたのは偶然ではなかったのかも。
そして今月は7月。来月私は47歳…
梅雨明けも発表になり、太田はめちゃくちゃ暑かったです。
太田駅に設置されているミストも、昨日はフル稼働してました。
同行していただいた仲良しご夫婦・Eさん&Kさん、
楽しい時間をありがとうでした~♪
| Reset ( ↑ ) |
Older >>