懐かしい仲間
昨日は少林寺拳法連盟・前橋橘支部の認証報告祝賀会。
過去私も少林寺拳法をたしなんでいましたが(弐段)、
その時一緒だった友人が一年ほど前に同支部を立ち上げました。

奉納演武。佐藤道院長と、私と同じ道院だった児島くん。
久々に見た迫力ある演武。見ごたえありました。

前橋橘支部・副道院長のチャコちゃんと。
彼女は少林寺に出逢うべく運命だったとつくづく思います。
今や子供2人も入門し、まさに少林寺一家!

チャコちゃんの旦那の佐藤道院長。
昔から夫婦で熱血漢でした。

同じ道院だった理紗。小学生だったのに、今や21歳。 佐藤夫妻と私の師でもある江原先生。
しかも彼氏まで紹介されちゃったわ。 強くて優しくて女に弱い。
彼氏は群大少林寺拳法部の主将とのこと。 相変わらず豪快でカッコよかったです!
第二の佐藤家を目指すのかしら。
少林寺から離れて10年ほど経ちますが、なんだか同窓会の気分でした。
縁というのは自分の意識とは違うところで繋がり、そして続いていくのだなと思いました。
スポンサーサイト
樹脂粘土でクリスマスリースづくり
昨日は前橋テルサでの親子教室。
樹脂粘土でクリスマスリースを作っていただきました。

作成中は、子供たちもお母さんたちも真剣そのもの。
そんな集中されている皆さんの姿になんだか感動!

2時間の講習でしたが、ちょっと時間が足らないようでした。
色塗りはどうしても時間がかかってしまいます。講師としての私の、今後の課題です。
最後に個々で作ったリースと共にみんなでパチリ!
続きはおうちで作ってくださいね~
家庭教育学習
昨日は元総社公民館で家庭教育学習。
(泣き叫ぶ)赤ちゃんたちの手形・足形をとってから、
ママたちがそれを使って記念品づくりです。

毎回皆さんの作品の中で、私の独断でナンバーワンを決めさせていただいてます。
今回はこのたあくんママの作品。
左下の写真の両脇が扉になっていて、その扉の部分にたあくんへの気づきの言葉が書いてあります。
今後もママからのメッセージを書き連ねていくそうです。
なんだかほろりときてしまいました。
他のママさん達も、お子さまへの愛情いっぱいのメッセージを書かれていました。
私には子供はいませんが、この講師をすることで小さな子供たちに接することができ、
永久に残る記念品づくりのお手伝いができるのはとてもとても幸せに思います。
ちなみに公民館担当のMさんは、明日ウチの近所の式場で結婚式だそう。
ハッピーがいっぱいのひとときでした♪
浜松町
昨日は祝日返上で、某社のカタログ撮影お手伝いのため浜松町へ。
群馬の会社なのですが、色々な事情で展示会前の東京ショールームで今回は撮影。
毎回ハードな撮影ですが、場所が変わるとなんだか新鮮♪

ランチはショールーム近くの居酒屋へ。
店内の東京タワーの置物に惹かれ、つい一枚。

ランチ後外に出たら本物の東京タワーが。
ビルに囲まれてるから、歩いてても気がつかなかったんですよね。
今やスカイツリーに押され気味ですが、やっぱり東京タワーはカッコイイ。
赤ちゃんの手形・足形で記念品づくり
今週は怒涛の講師3連チャンです。

これは木曜日に元総社公民館で行う予定の「赤ちゃんの手形・足形で記念品づくり」の見本。
前橋市の各公民館が企画している「家庭教育学習」でのひとつの講習です。
実際に赤ちゃんの手形・足形をその場でとってもらい、それを使って記念品づくりをしてもらいます。
赤ちゃんの手形・足形は永遠に残るものなので、毎回参加率は高いです。
そのぶん準備も大変。今回は週末返上で21名分用意しました。
右のクリスマスカードは、参加してくれたママさんたちへの私からのプレゼントです。
粘土で作ったサンタとツリーがアクセントです。
| Reset ( ↑ ) |
Older >>